株式会社フロンティアインターナショナル

Statement

未来の感動のために。
私たちフロンティアインターナショナルグループは、
未体験開拓企業として、
現在、そして未来でも、よりよい体験を創るために、
国際的な共通目標であるSDGsや、
社会的責任の国際標準規格である
ISO26000の原則および中核主題に従い、
持続可能な社会の実現に取り組みます。

今できることから一歩ずつ

4Declarations

私たちの4つの宣言

サステナブルパーソンへサステナブルパーソンへ サステナブルパーソンへ

社員一人ひとりがサステナビリティを意識し、
行動できる“サステナブルパーソン”へ。

ダイバーシティの促進ダイバーシティの促進

多様な価値観を尊重し、誰もが活躍できる職場づくりを推進。社内研修や制度整備を通じてダイバーシティ&インクルージョンを促進し、多様な人材の力を最大限に
活かす環境づくりに取り組んでいます。

Promoting Diversity

環境負荷の低減環境負荷の低減

環境負荷の低減に向けた取り組みを推進
しています。ペーパーレス化やエネルギー
の効率的な活用を進めるとともに、
廃棄物削減やリサイクルの
促進に取り組み、
持続可能な社会の実現を目指しています。

Eco-Friendly Actions

社会貢献社会貢献

多様な価値観を尊重し、誰もが活躍できる
職場づくりを推進。社内研修や制度整備を
通じてダイバーシティ&インクルージョン
を促進し、多様な人材の力を最大限に
活かす環境づくりに取り組んでいます。

Social Contribution

サステナビリティに関する社内教育サステナビリティに関する社内教育

多様な価値観を尊重し、誰もが活躍できる
職場づくりを推進。社内研修や制度整備を
通じてダイバーシティ&インクルージョン
を促進し、多様な人材の力を最大限に
活かす環境づくりに取り組んでいます。

Sustainability Training
  • サステナビリティ社内研修

    サステナビリティ社内研修

    サステナビリティに関する知識を
    学び、弊社の掲げる指針を共有
    する研修を実施。

  • 社内制度

    社内制度

    家賃補助や産休取得制度などを
    通じて、社員がより働きやすい
    環境を整えることを
    推進しています。

GuidelineGuideline

SUSTAINABLE ACTION

サステナブルアクション

フロンティアインターナショナルは、未来に続く、
より良い体験作りのために、
環境に配慮したイベント実施の指針
「サステナブルアクション」を設定しました。

  • 美術施工物の調達
  • 印刷物の調達
  • エネルギ―の効率利用
  • 廃棄物の低減・削減・
    分別処理
  • 飲食関連の調達

美術施工物の調達

  • パートナー企業との連携

    エコ素材の活用や環境に配慮しているパートナー企業と連携する

  • リース・レンタル品の活用

    リース、レンタル品を活用し新規購入を削減するためパートナー企業と連携する

  • リサイクルの推進

    木工パネルはリサイクル品の使用を推進する
    リサイクル素材、回収し再利用できるエコパネルの使用を推進する

  • 再生材の活用

    再生材を活用した床材・建材、アクリル板などの活用を推進する

  • 梱包材の低減

    不必要な梱包の削減、簡易化を推奨する

印刷物の調達

  • 環境ラベル製品・ECO資材の導入

    再生紙・ECO認証素材の資材の使用を推進する

  • 訴求目的に応じた紙資源の削減提案/来場者配布物、チケット等、制作物のデジタル代替

    デジタルサイネージやアプリの活用により、配布消費される紙資源の削減を
    推進する

エネルギーの効率利用/CO2削減への取り組み

  • 省エネ機材による節電

    LED照明、省エネ機材の利用を推進し、電力消費量を削減の検討をおこなう

  • 使用諸室以外の消費電力削減

    使用時以外は電源を落とす等、機材・バックヤードの電力消費量を抑える

  • 再生可能エネルギーへの置き換え

    会場で使用される電気を、CO2が排出されない再生可能エネルギーに置き換えの
    検討をおこなう

  • ECO電源(バッテリーなど)の確保

    イベント用仮設電源設備等がない会場利用時など、ガソリンを使用しない
    蓄電式バッテリーの活用検討をおこなう

  • ウォームビズ・クールビズを推奨

    環境に合ったビズスタイルを推奨啓蒙する

  • 移動&輸送距離削減によるCO2排出量の削減

    開催地の地域事業者の選定による、移動及び資材輸送距離の短縮によるCO2排出量の削減の検討をおこなう

廃棄物の低減、削減、分別処理

  • 詰め替えパック製品の活用

    耗備品の購入・活用時は、容器などのリユース促進のため、詰め替え可能な仕様の製品やパックを活用する

  • イベント参加者へのサステナブルアクションサインの掲出

    ゴミの分別や、ゴミの4R(リデュース、リユース、リサイクル、リフューズ)の啓蒙をおこなう

  • 廃棄物の再利用、利活用

    運営備品(余剰品)・プラスチック製品などの社内リユースをおこなう
    イベントの廃材などのリユース、リサイクルの検討をおこなう

飲食関連の調達

  • フードロスへの取り組み

    ■ケータリングの適量発注の徹底
    フードロス削減のためパーティーケータリングは実参加者に対して
    70%発注を推進する
    同様に、現場弁当の発注管理やミールクーポンによる数量管理で
    ロスの削減を推進する

  • 環境配慮の資材/機材活用

    ■容器・カトラリーの脱プラスチック化推進
    プラスチック製品の減少化に向けて、環境に配慮されたカトラリーや自然素材の
    容器の活用提案を推進し、プラスチックごみの削減に取り組む

    ■マイカップやマイボトルの利用促進
    ペットボトルやプラスチック容器による廃棄物の削減や処理の際に発生するCO2を
    はじめとした温室効果ガス(GHG)削減につながるマイカップ・マイボトルの
    利用促進を推進する

    ■ラベルレスペットボトルの活用推進
    ペットボトル飲料の提供の場合は、ラベルレスのペットボトル飲料の提供を
    推奨する

    ■給水スポットの設置
    ペットボトルや紙コップの使用削減につながる、給水スポット、
    ウォーターサーバーの設置の検討をおこなう

サステナブルアクション

日本国際博覧会協会をはじめとする
業界6団体が制作・運営現場の立場から制作を進めてきた
イベント・MICE関係者のための使いやすい
サステナビリティガイドブックを活用して
フロンティアインターナショナルは
サステナブルアクションに取り組んでいます

イベント・MICE関係者のための
使いやすいサステナビリティガイドブック
サステナブルアクション

「考える」から「行動する」へ

FRONTIER INTERNATIONAL GROUP SUSTAINABILITY

私たちは、
未来への想いをロゴに込めました。

地球を象ったデザインに刻まれたのは、
私たちの「4つの宣言」をモチーフにした形。

各大陸に配置されたモチーフが、
世界に広がる意思を象徴しています。
このロゴはただのマークではありません。
環境負荷の低減、多様性の尊重、
持続可能な未来への決意

——それらを形にした約束です。
小さな一歩が、未来を変える大きな力になる。
私たちは、その一歩を踏み出し続けます。

フロンティアインターナショナルグループとともに、
持続可能な未来へ。

協力団体/取得資格・認定

FRONTIER INTERNATIONAL GROUP

Contact お問い合わせ

お仕事のご依頼やご相談、資料請求は下記ボタンよりお問い合わせください。ご連絡お待ちしております。